やせる食事改善をプロに相談するCLICK

カロリーメイトは太る!ダイエットに向かない5つの理由と代替食品

カロリーメイトは太る!ダイエットに不向きな理由とおすすめ代替食品
こんな疑問にお答えします

「カロリーメイトはおやつに食べたら太る?」

「食事をカロリーメイトに置きかえるダイエットはやせる?」

「カロリーメイトの代わりにおすすめの食品は?」

手軽に栄養補給ができて便利なカロリーメイト。名前のとおり、カロリーが高いイメージはありますが、ダイエットには効果的なのでしょうか?

ネット上では「カロリーメイトダイエットで痩せた」という記事も見かけたりします。実際のところどうなのでしょう?

結論からお伝えすると、カロリーメイトはダイエットには不向きな食品といえます。

この記事では、現役トレーナーである筆者が「カロリーメイトがダイエットに不向きな5つの理由」と「代わりになるおすすめ食品」を解説しました。

もし、カロリーメイトをよく食べていたり、これから食べることを考えていたのであれば、この記事を参考にしてみてくだい。

この記事を書いた人
せいじ(山崎政次)

せいじ

NSCA認定パーソナルトレーナー(国際資格)/ダイエットまっぷ運営・執筆者/オンラインダイエット指導 BeShape 代表/健康運動実践指導者/学生時代にスポーツ医科学を専攻し、有名実業団チームのトレーナーとして経験を積む。その後、留学などを経て独立/大阪生まれの30代/趣味は読書と旅行

オンラインダイエット指導の相談はこちらから

もくじ(クリックで移動)

カロリーメイトとは?

カロリーメイトとは?

カロリーメイトとは、大塚製薬が販売する栄養調整食品のことです。

「いつでもどこでも手軽に栄養補給」がコンセプトで、コンビニやスーパーをはじめ、日本国内で広く普及しています。

1983年から販売されているロングセラーの食品です。

カロリーメイトダイエットは太る可能性がある

カロリーメイトは、手軽に栄養補給ができて便利な面もありますが、ダイエットには不向きの食品といえます

理由は次の5つです。

  • カロリーが高い
  • たんぱく質が少ない
  • 糖質が多い
  • 食物繊維が少ない
  • 脂質の質が良いとはいえず、量もやや多い

それぞれ解説していきます。

〈カロリーメイトのカロリー・栄養バランス〉

  *カロリーメイト2本入 *カロリーメイト4本入
カロリー 200kcal 400kcal
たんぱく質 4.2g 8.4g
糖質 20.4g 40.7g
脂質 11.1g 22.2g
食物繊維 1g 2g

*チーズ味

(参考:カロリーメイト 公式サイト)

太る理由①:カロリーが高い

カロリーメイトは、1本あたり100kcal、4本で400kcalになります。

  カロリー
カロリーメイト2本入 200kcal
カロリーメイト4本入 400kcal

(参考:カロリーメイト 公式サイト)

400kcalを運動で消費しようと思えば、ウォーキングで2時間弱、軽いジョギングで1時間弱かかります。(参考:厚生労働省 e-ヘルスネット 活動量の評価法

それなりに大きなカロリーです。カロリーメイトをおやつのように食べると、カロリーの取り過ぎにつながるので、太りやすくなります

また、食事をカロリーメイトに置きかえるのも、おすすめできません。

たしかに、食事を抜けば、カロリーの取り過ぎはおさえることはできます。ですが、後ほど解説するように、カロリーメイトの栄養バランスはダイエット向きではないため、ダイエットに必要な栄養素が不足するので、痩せにくくなってしまいます。

太る理由②:たんぱく質が少ない

たんぱく質とは、筋肉をはじめ、カラダの材料となる栄養素のことです。豆類、魚、卵、乳製品、肉などにたくさん含まれています。

カロリーメイトは、たんぱく質が少ないです。4本食べても、たんぱく質は8.4gしかとれません。

  たんぱく質
カロリーメイト2本入 4.2g
カロリーメイト4本入 8.4g

(参考:カロリーメイト 公式サイト)

厚生労働省による「日本人の食事摂取基準」では、たんぱく質の1日の推奨量として、次のように定められています。(参考:厚生労働省 日本人の食事摂取基準

  • 成人男性:65g(1食あたり21.7g)
  • 成人女性:50g(1食あたり16.7g)

このように、もし食事をカロリーメイトに置き換えてしまうと、1食あたりの推奨量に対して、たんぱく質はかなり不足してしまいます

効果的なダイエットのためには、たんぱく質をしっかり食べないといけません。これは数多くの研究によって実証されています。(参考論文:A high-protein diet for reducing body fat: mechanisms and possible caveats、参考論文:The role of protein in weight loss and maintenance

理由は次のとおりです。

このように、ダイエットにおいて、たんぱく質が不足してしまうのは大きなデメリットになります。

太る理由③:糖質が多い

糖質は、カラダのエネルギーになる大切な栄養素ですが、取り過ぎると、太る原因になってしまいます。

カロリーメイトは糖質量が多いです。4本入で、糖質は40.7gあります。

  糖質
カロリーメイト2本入 20.4g
カロリーメイト4本入 40.7g

(参考:カロリーメイト 公式サイト)

たとえば、おにぎり1個(100g)の糖質は39gなので、カロリーメイトとほぼ同じ糖質量です。(参考:文部科学省 食品成分データベース

これは、カロリーメイトをおやつとして食べるには、糖質が多すぎるといえます。

また、糖質の「質」も良いとはいえません。

カロリーメイトの糖質は、「小麦粉や砂糖」が原材料です。これらは加工された糖質です。体内ですぐに消化吸収されるため、血糖値を上げやすく、体脂肪が増えやすいという特徴があります。(参考:厚生労働省 e-ヘルスネット インスリン、参考論文:Changes in diet and lifestyle and long-term weight gain in women and men

太る理由④:食物繊維が少ない

カロリーメイトでは、食物繊維があまりとれません。4本入でも、食物繊維は2gだけです。

  食物繊維
カロリーメイト2本入 1g
カロリーメイト4本入 2g

(参考:カロリーメイト 公式サイト)

厚生労働省による「日本人の食事摂取基準」では、食物繊維の1日の目標量として、次のように定められています。(参考:厚生労働省 日本人の食事摂取基準

  • 成人男性:21g(1食あたり7g)
  • 成人女性:18g(1食あたり6g)

もし、食事をカロリーメイトに置き換えてしまうと、1食あたりの目標量に対して、食物繊維がかなり不足してしまいます。

食物繊維がダイエットに効果的なことは、多くの実証研究によって確認されています。

たとえば、1,114名の米国人を、5年にわたって調査した研究では、「積極的に食物繊維(水溶性)を食べた人は、そうでない人と比べて、内臓脂肪が7.4%低く、皮下脂肪も3.6%低くなる」ことが確認されています。(根拠論文:Lifestyle factors and 5-year abdominal fat accumulation in a minority cohort: the IRAS Family Study

食物繊維がダイエットに効果的な理由は、次の4つです。

このように、ダイエットにおいて、食物繊維が不足してしまうのはマイナス効果になります。

太る理由⑤:脂質の質が良いとはいえず、量もやや多い

脂質はダイエットの敵と思われがちですが、正しくいえば、脂質には「良い脂質」と「悪い脂質」があります。「良い脂質」はダイエットにも必要であり、「悪い脂質」は減らすべきです。

良い脂質とは、青魚に含まれる脂質(不飽和脂肪酸:オメガ3系)や、オリーブオイル、アボカド、ナッツなどに含まれる脂質(不飽和脂肪酸:オメガ9系)のことです。

これに対して、悪い脂質とは、お菓子などの加工食品に含まれる脂質(トランス脂肪酸)です。また、肉類や乳製品に含まれる脂質(飽和脂肪酸)や、サラダ油などの調理用油に含まれる脂質(不飽和脂肪酸:オメガ6系)も控えめにすべき脂質です。

カロリーメイトの脂質の種類については、表示がありません。原材料を見たところ、「良い脂質」である不飽和脂肪酸(オメガ3系、オメガ6系)は含まれていません

また、大塚製薬のウェブサイトでは、

トランス脂肪酸量は低く抑えたものを使用しており、製品にもほとんど含まれていません

引用:大塚製薬 よくあるご質問 カロリーメイト

と明示されています。

したがって、原材料(マーガリンや脱脂粉乳など)から推測するに、カロリーメイトの脂質には、乳製品由来の飽和脂肪酸が多く含まれていると考えられます

これは、どちらかといえば控えめにするべき脂質です。

また、カロリーメイトは脂質の量も多めです。4本入で、脂質は22.2gです。

  脂質
カロリーメイト2本入 11.1g
カロリーメイト4本入 22.2g

(参考:カロリーメイト 公式サイト)

厚生労働省による「日本人の食事摂取基準」では、脂質の1日の目標量として、次のように定められています。(参考:厚生労働省 日本人の食事摂取基準

  • 成人:総カロリーの20~30%

たとえば、1日の摂取カロリーが1,800kcalの人であれば、脂質の目標量は40~60g(1食あたり13.3〜20g)です。

食事の代わりにカロリーメイトを食べると、1食あたりの目標量に対して、脂質はとり過ぎになってしまいます

カロリーメイトでダイエットに成功した人がいるのはなぜか?

カロリーメイトダイエットでも、たしかに痩せることがあります。なぜかというと、食事をカロリーメイトに置きかえることで、摂取カロリーが減るからです。

私たちが、ふだんの食事でとるカロリーは、だいたい次のとおりです。(参考:農林水産省 一日に必要なエネルギー量と摂取の目安

  • 成人男性(運動少ない):2000~2400kcal(1食あたり667~800kcal)
  • 成人女性(運動少ない):1,400~2,000kcal(1食あたり400~667kcal)

たとえば、女性で1食あたり600kcalを食べる人なら、カロリーメイト4本入(400kacl)に置き換えることで、200kcalをカットできます。カロリーが減った分だけ、体重は落ちることになります。

これがカロリーダイエットでも、体重が落ちる理由です。

ただし、注意しないといけないのは、「体重が落ちるのは一時的」ということです。

先ほどご説明したように、食事をカロリーメイトに置き換えてしまうと、たんぱく質や食物繊維が不足します

このような栄養バランスだと、長い目でみれば、余計に痩せにくいカラダになります

それに、そもそも、食事の代わりにカロリーメイトをずっと食べ続けるのは、現実的ではありません。

「カロリーメイトで痩せた」という情報は、安易に鵜呑みにしないように注意しましょう。

ダイエットでカロリーメイトの代わりになる食品

カロリーメイトと同じように、短時間でサクッと栄養補給ができて、なおかつダイエットにも効果的な食品をご紹介していきます。

ベースブレッド(BASE BREAD)

ベースブレッドとは?
引用:BASE FOOD 公式サイト

ベースブレッド(BASE BREAD)とは、1食で1日に必要な栄養素の1/3がとれる「完全栄養のパン」のことです。

※1食(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む

次の表は、ベースブレッドとカロリーメイトを比べたものです。(参考:ベースブレッド 公式サイト)

ベースブレッドの方が、「高たんぱく・低脂質・高食物繊維」で、ダイエットに最適な栄養バランスであることがわかります。

  ベースブレッド1食(2個) カロリーメイト4本入
カロリー 410kcal 400kcal
たんぱく質 27g 8.4g
糖質 40.7g 40.7g
脂質 10.8g 22.2g
食物繊維 6.2g 2g

ベースブレッドは袋にパッケージされているので、持ち歩きもできて、スキマ時間にサクッと食べれます。栄養価も高く、食べごたえや腹持ちもしっかりしています。

ベースブレッドのダイエット効果については、こちらの記事を参考にしてみてください。

ナッツ

ナッツは、低糖質で、良質な脂質を豊富に含みます。また、食物繊維とたんぱく質もとれるので、ダイエットに最適な食品の1つです。

カロリーも十分にあるので、しっかりエネルギー補給もできます。

また、コンビニでも買えて、持ち運びしやすいので、スキマ時間にサクッと食べることもできます。

「ナッツのダイエット効果について」は、こちらの記事を参考にしてみてください。

ヨーグルト(無糖)・チーズ

ヨーグルト(無糖)・チーズは、低糖質なうえに、たんぱく質もとれます。また、脂質とカロリーもある程度含むので、エネルギー補給ができて、それなりに腹持ちも良いです。

また、ヨーグルトには腸内環境を整えてくれる効果もあります。

長時間の持ち運びは難しいものの、コンビニでも買えて、サクッと食べられるので便利です。

ゆで卵

ゆで卵も、低糖質なうえに、たんぱく質をしっかりとれます。また、ビタミン、ミネラルもバランスよく含まれています。

最近だと、コンビニでも売っているので、忙しいときに食べるには便利です。

まとめ:カロリーメイトはダイエットに不向き!太る可能性がある

カロリーメイトは、ダイエットに不向きな栄養バランスの食品です。食事をカロリーメイトに置き換えるのはおすすめできません。また、カロリーメイトを間食をして食べるのも高カロリーすぎるので、ダイエットにはNGです。

手軽にサクッと栄養補給したい場合は、ベースブレッド、ナッツ、ヨーグルト(無糖)、チーズ、ゆで卵がおすすめです。

きっちりとダイエットをするためには、カロリーメイトに頼るのではなく、食事を改善するようにしましょう。

おすすめ記事

現役トレーナーおすすめのダイエット食品7選では、美味しくて食べやすいうえに、ダイエット効果のエビデンス(科学的根拠)がある食品を紹介しています。よければ参考にしてみてください。

やせる食事改善をプロに相談してみませんか?

オンラインダイエット指導 BeShape

当サイトを監修するトレーナーが、オンラインで「ダイエットの食事指導」をさせていただきます。

こんなお悩みをお持ちの方へ

  • 運動や食事制限はいつも3日坊主で終わってしまう
  • 食欲が抑えられなくてダイエットが続かない
  • 痩せてはリバウンドを繰り返して万年ダイエットをしてる

過度な食事制限はしません。「食事内容」と「栄養バランス」にこだわることで、満足感のある食事をしながら、カロリーをコントロールして体重を落としていくので、無理なく続けることができます。

また、全てがオンラインで完結するのでジムに通う必要はありません。ダイエットは食事が8割。運動は日常生活で無理なくできる範囲でOKです。

短期のストイックなダイエットではなく、2年後も3年後も続けられるダイエット習慣を身につけていただけます。

無料カウンセリングを実施していますので、まずはお気軽にご相談ください。

カロリーメイトは太る!ダイエットに不向きな理由とおすすめ代替食品

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ(クリックで移動)